1/2

月刊Dairy Japan定期購読

¥34,200 税込

この商品は送料無料です。

次代を担う酪農家・酪農経営体のための業界誌として常にリードし続けています。
酪農家の利益を常に念頭に置き、栄養、疾病、施設、飼養管理技術など、酪農家の皆さまが必要とする最新の情報をわかりやすく、読み応えのある記事としてお届けしています。

---
こちらは、一括前払いの年間購読料の金額です。

ご入金確認後お客様登録をし、送本開始となります。

※「組勘/乳代控除」でお支払いをご希望の場合、金額が異なりますので農協様へ直接お申込みください。

商品をアプリでお気に入り

最新号の内容

(既刊の内容についてはDairyJapanホームページの目次をご確認下さい。)

【特集】牛群改良の方向性は?
■ルポ1 狙った牛群を確実に実現する
 北海道江別市 ㈱Kalm角山
■ルポ2 体型主義からの脱却~実用性を重視した牛群改良の実践~
 岩手県久慈市 大芦牧場

★次回予告★ 10月号ルポ特集
《酪農のオートメーション化》
 酪農現場のオートメーション化は着実に進んでいる。搾乳ロボット、哺乳ロボット、エサ寄せロボット、自動給餌機など、多様な工程での自動化が可能となりつつある。
 人材難や人件費高騰といった背景もあり、自動化への投資は今後ますます広がっていくと思われる。
 本特集では、各農場がオートメーション導入に至った経緯や実際の稼働状況、そして導入前に描いていたビジョンと現実との違いに迫った。

【現場で活かす酪農技術】
■疾病予防 “牛のがん検診”技術が現場の損失を救う!
 ――牛リンパ腫発症予測診断技術「RAISING」の有用性を解説
 今内 覚・岡川 朋弘
■蹄病治療 蹄病治療を再考する《前編》
 ――蹄角質疾患の治療を見直す視点と臨床の知見から
 菊池 允人
■護蹄 牛が安全に過ごせる床は?――牛を滑走させない溝切りを実践
 祐尾 亮介

【セミナー報告】
■健康と生産性の両立を叶える新しいメチオニン
 ㈱ワイピーテック/Adisseo社
■乾乳牛も暑熱対策は重要
 十勝酪農技術セミナー
■乳牛管理のHot Topicsを共有
 第10回HQMデイリーアカデミー

【Hot Topics】
■高い収益性を実現する力 農林水産大臣賞に髙木大輔さん
 第52回全国酪農青年女性酪農発表大会
■大阪・関西万博を視察~“食と健康”の未来~
 酪農乳業ペンクラブ視察研修会

【シリーズ】
■写真家&酪農ヘルパー 佐藤弘康 フォトギャラリー
 「“牛”出現!」 佐藤 弘康
■《新連載》バイオセキュリティ対策で農場の未来を守る!
 農場のバイオセキュリティを見直そう~伝染病から家畜を守るリスク管理~ 櫻井 健二
■現場で最新デーリィ・サイエンス!
 大陸伝来NFC/CP比 安井 喬
■こばなしこうし
 「農場のKPIを見直そう」
 「超音波でできること」 島本 正平
■農場の目標を一緒に達成するために
 周産期管理と子牛への影響 西丸 昂範
■酪農を頑張る若い世代を発掘! NEO酪農家
 牛を知り、自分で変える 岩手県洋野町 塩倉牧場 塩倉 滉人
■酪農サポート日誌
 投資=借り入れ=信頼=実績 小林 悟
■預託でガッカリしないために~酪農場と預託牧場、双方の良い関係を築くカギとは?~【最終回】
 委託者・受託者のすれ違いを防ぐヒント 埋橋 良輔
■となりの穴のムジナ
 牛民塾長の誕生~酪農で社会に貢献したい~ となりの穴のムジナ本舗編集部
■失敗したくない! 経営継承準備のヒケツ
 事業承継の第一歩~経営の現状を把握する~ 小島 拓也
■「アミノ酸サミット2024」レポート
 RUP(ルーメン非分解性タンパク質)再考 椋本 正寿
■海外だより
 オセアニア
■世界一わかりやすい牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)感染症講座
 PI牛が侵入すると子牛の風邪を悪化させる 加藤 肇
■根拠に基づいて搾乳作業を見直す
 前搾りとオキシトシンの関係 第3節 榎谷 雅文
■ほっこりマンガ
 ぼくはうしくん 武藤 美鈴

【耳より】
 らくコネを覗き見
 ギャラリー
 読者の広場

【付録】
■酪農学習シート Dairy Learning Sheet
 乳房炎の分類 伊藤 沙智

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥34,200 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品