

月刊Dairy Japan定期購読
¥34,200 税込
この商品は送料無料です。
次代を担う酪農家・酪農経営体のための業界誌として常にリードし続けています。
酪農家の利益を常に念頭に置き、栄養、疾病、施設、飼養管理技術など、酪農家の皆さまが必要とする最新の情報をわかりやすく、読み応えのある記事としてお届けしています。
---
こちらは、一括前払いの年間購読料の金額です。
ご入金確認後お客様登録をし、送本開始となります。
※「組勘/乳代控除」でお支払いをご希望の場合、金額が異なりますので農協様へ直接お申込みください。
最新号の内容
(既刊の内容についてはDairyJapanホームページの目次をご確認下さい。)
【特集】哺育・育成管理の極意
■ルポ1 データを基にした徹底管理
北海道日高町 日高キャトルセンター㈱
■ルポ2 母の目で育てる
栃木県那須町 石川牧場
■ルポ3 安定作業と衛生的環境
鹿児島県鹿児島市 ㈲有村ファーマーズ
★次回予告★ 5月号ルポ特集
《廃棄乳を減らす》
廃棄乳(出荷できない生乳)には、生理的出荷不可能乳と乳質による廃棄がある。
乳房炎や乳質による廃棄は、乳質改善で削減可能で、コスト高の現在ではその取り組み価値は高い。そして生理的出荷不可能乳の有効利用によって、農場のロスは最小限になる。
それらの取り組みを取材した。
【現場で活かす酪農技術】
■肺炎予防 肺スキャンのススメ
――肺炎予防アプローチ
福森 理加
■防疫 簡単・便利な防疫対策
――バッテリー駆動の高圧洗浄機で簡単消毒
望月 大聖
■哺育 種別特性を知って良好な増体を目指す 後編
――ホルスタイン・F1・和牛子牛混在飼育を上手に回す
浦本 右文
【短期シリーズ】
■《新連載》ゲノムで儲かる牛群の作り方 その1
改めてゲノミック検査って? 髙橋 孝嘉
■経営ノウハウ 強い酪農経営を目指す
Vol.3 簡単に取り組める“FARMモデル”を紹介 岩松 竜太・栗原 和弘・岡田 桃子
【Hot Topics】
■農林水産大臣賞に千葉県・山口英一郎さん
家畜診療等技術全国研究集会
■永峰勝利氏(紋別市)、久保田学氏(標茶町)、久保剛氏(中標津町)に宇都宮賞
宇都宮賞表彰式
■A2ミルクの最新研究
A2ミルクシンポジウム
■西川賞に長崎県・小栁詩織さん、鹿児島県・川原慎之介さん
家畜人工授精優良技術発表全国大会
■経営向上に検定データを上手に活かす
北海道酪農検定検査協会
【セミナー報告】
■成功への準備~移行期の健康と繁殖の関係性~
日本全薬工業㈱
■データを活用して子牛を健康に
哺乳セミナーin栃木
■生菌剤を酪農現場で活用する
東亜薬品工業㈱・東亜畜産研修会2024
【シリーズ】
■写真家&酪農ヘルパー 佐藤弘康 フォトギャラリー
「ペロリン」 佐藤 弘康
■現場座談会
酪農をもっと魅力ある産業に 酪青研関東協議会座談会
■こばなしこうし
「「黄色い黄金」:バターを巡る騒動」
「求められるデジタル担当スタッフ」 島本 正平
■「アミノ酸サミット2024」レポート
リジン給与の効果検証 椋本 正寿
■農場が一番幸せな繁殖管理【最終回】
排卵同期化法の選択~定時人工授精の最適な戦略とは?~ 大塚 優磨
■酪農を頑張る若い世代を発掘! NEO酪農家
自身の成長=農場の成長 北海道北見市 上野牧場 上野 秀俊
■海外だより
オセアニア
■酪農サポート日誌
牧場の飼育管理とカウコンフォート 小林 悟
■農場の目標を一緒に達成するために
子牛の糞性状と栄養 西丸 昂範
■MDA 今こそ、ヒトにフォーカス!サステナブルな酪農経営を目指して
親子間におけるコミュニケーション作り 木村 直樹・三井 元之
■最大の難敵サルモネラ菌に勝つ【最終回】
サルモネラ治療の要点 加藤 肇
■ほっこりマンガ
ぼくはうしくん 武藤 美鈴
【開催案内】
青木農業祭
【耳より】
らくコネを覗き見!
【付録】
■酪農学習シート Dairy Learning Sheet
ヨーネ病 伊藤 沙智
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥34,200 税込
送料無料